一般社団法人埼玉県介護支援専門員協会

お問合わせ・入会のご相談
TEL.048-835-4343(平日9:00〜16:30)

認定調査に関するお問い合わせ
TEL.048-767-3504(平日9:00〜16:30)

お知らせ一覧

2023.10.02 お知らせ
🎁令和5年度スキルアップ研修④ ご案内🎁

当協会が主催する研修についてお知らせをします。
医療専門職との連携に関する研修
お家で過ごしたいを叶えるために、医療専門職と一緒にできること
木内 亜紀 講師
地域ケアステーションゆずり葉 管理者 
開催形態:オンライン型研修(動画視聴)課題・アンケート提出 
内容詳細はこちら
研修のお申込は 法定外研修内⇒スキルアップ研修からお申込下さい。
(☆主任更新研修 個別要件 法定外研修1ポイントになります。)
お申込締め切りは10月25日(水)16:00迄ですが、定員になり次第、締め切らせていただきます。

2023.09.29 お知らせ
介護保険最新情報Vol.1173を掲載いたします。

「介護保険最新情報」をお開き下さい。

2023.09.27 お知らせ
介護保険最新情報Vol.1172を掲載いたします。

「介護保険最新情報」をお開き下さい。

2023.09.20 法定研修
主任研修1期②コース受講の方へ

【お詫び】

昨日お送りしましたメールの「事前オリエンテーションの時間」につきまして、間違いがありましたので本日再送させていただきました。ご確認をお願いいたします。
事前オリエンテーション】 9/26(火) 13:30~15:30 (受付 13:00~)

お手数をおかけして申し訳ございません。

1期①コース受講の方は、9/19にお送りしたメール通りです。

2023.09.20 法定研修
令和5年度主任更新 2期受講の皆様へ

事例シートの提出が 9月19(火)締切となっております。
提出がまだの方は、早急にご提出をお願いいたします。

2023.09.19 法定研修
令和5年度主任研修1期①コース、②コース受講の皆様へ

本日、事前オリエンテーション・オンライン演習の「Zoom ID」「パスコード」を、ご登録頂いたメールアドレスに送信いたしました。
こちらからの送信メールが『迷惑メール』に振り分けられる場合があります。メールが届かない時は『迷惑メールフォルダ』もご確認ください。
メールが届かない場合は、お手数ですが協会までご連絡ください。

ホームページ「受講者専用ページ」にも掲載しています。

2023.09.19 お知らせ
広報誌Vol.34を会員ページに掲載しました。

会員の皆様向けに広報誌Vol.34を会員ページに掲載しました。

2023.09.17 法定研修
令和5年度 主任研修3期①コース、②コースを受講決定された方へ

「受講決定通知書」と「払込取扱票」をご自宅へ発送いたしました。
お手元に届きましたら内容をよくご確認ください。(9/26を過ぎても届かない方は、お手数ですが協会までご連絡ください)

 【9/29までにしていただきたい事】
 ●登録・・・ホームページ上の「法定研修」→「主任研修(はじめての方)」から「メールアドレス登録フォーム」を開いてメールアドレスの登録をお願いします。(入力締切:9/29)
※「受講決定通知書」に同封の『受講の手引き』に掲載されている【QRコード】からも登録ができます。
※こちらの登録フォームは3期の方専用です。1期や2期の方は登録が完了していますので、入力をする必要はありません。

 ●お振込み・・・受講料の「払込取扱票」を、受講決定通知書とは別送(はがきサイズのもの)でお送りしています。(払込締切:9/29)

●不備・不足書類(実務経験証明書など)の提出について、期限までに提出の確認が出来ない場合は、受講することが出来ません。(提出期限10/4必着)

2023.09.12 お知らせ
介護保険最新情報Vol.1170、1171を掲載いたします。

「介護保険最新情報」をお開き下さい。

2023.09.07 法定研修
主任更新研修 2期 受講の皆様へ

『動画視聴用のID・パスワード』をご登録頂いたメールアドレスに送信いたしました。
こちらからの送信メールが『迷惑メール』に振り分けられる場合があります。メールが届かない時は『迷惑メールフォルダ』もご確認ください。
メールが届かない場合は、お手数ですが協会までご連絡ください。
テキストは、、9月8日(金)に(宅配便にてご自宅に)発送いたします。

2023.09.07 法定研修
令和5年度主任研修2期①②コース受講の皆様へ

本日、テキストの発送(宅配便でご自宅に)と『受講者専用ページのパスワード』『動画視聴用のID・パスワード』をご登録頂いたメールアドレスに送信いたしました。
こちらからの送信メールが『迷惑メール』に振り分けられる場合があります。メールが届かない時は『迷惑メールフォルダ』もご確認いただき、万が一メールが届いていない場合は、お手数ですが協会までご連絡ください。

2023.09.06 お知らせ
介護保険最新情報Vol.1169を掲載いたします。

「介護保険最新情報」をお開き下さい。

2023.09.06 法定研修
更新研修(実務未従事者)・再研修 3期受講の方へ

『受講料の納入』と『アドレスの登録』が確認できた方へ、『受講者専用ページのパスワード』と『動画視聴用のID・パスワード』をお送りしましたのでご確認下さい。

 お送りしたメールが、セキュリティーの関係で、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう事がありますので、迷惑メールフォルダもご確認頂き、万が一届いていない場合は、お手数ですが協会までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

2023.09.01 お知らせ
介護保険最新情報Vol.1168を掲載いたします。

「介護保険最新情報」をお開き下さい。

2023.08.25 法定研修
令和5年度 主任更新研修2期 お申込みの皆様へ

受講決定通知をご自宅へ発送いたしました。
お手元に届きましたら内容をご確認頂き、
●『メールアドレス登録フォーム』へ必要事項入力(必須)をお願いします。
 (入力期間 8/25 ~ 9/4 迄)
●受講料の『払込取扱票』(はがきサイズのもの)は受講決定通知とは別送でお送りいたします。
 (入金締切 9/4迄)
●1週間経っても、決定通知・払込取扱票が届かない場合は、恐れ入りますが埼玉県介護支援専門員協会までご連絡ください。
※不備書類・不足書類(個別要件の研修修了証明書 等)の提出がまだの方
 提出期限は 9/7 必着です。期限までに提出の確認ができない場合は受講することができません。

2023.08.23 お知らせ
介護保険最新情報Vol.1165、1166、1167を掲載いたします。

「介護保険最新情報」をお開き下さい。

2023.08.21 法定研修
令和5年度 主任研修2期①コース、②コースを受講決定された方へ

本日、「受講決定通知書」と「払込取扱票」をご自宅へ発送いたしました。
お手元に届きましたら内容をよくご確認ください。

【8/31までにしていただきたい事】

○登録・・・ホームページ上の「法定研修」→「主任研修(はじめての方)」から「メールアドレス登録フォーム」を開いてメールアドレスの登録をお願いします。(入力締切:8/31)
※本日発送の「受講決定通知書」に同封の『受講の手引き』に掲載されている【QRコード】からも登録ができます。
※こちらの登録フォームは2期の方専用です。1期の方は登録が完了していますので、入力をする必要はありません。

〇支払い・・受講料の「払込取扱票」を受講決定通知書とは別送(はがきサイズのもの)でお送りしています。(払込締切:8/31)

※8/28までに「受講決定通知書」「払込取扱票」が届かない方は、お手数ですが協会までご連絡ください。

●不備・不足書類(実務経験証明書など)の提出について、期限までに提出の確認が出来ない場合は、受講することが出来ません。(提出期限9/6必着)

2023.08.21 法定研修
【3期】更新研修(実務未従事者)・再研修に受講決定された方へ

 今年度、更新研修(実務未従事者)・再研修にお申込みいただき、3期に受講決定された方に、本日、『受講決定通知書』を発送致しました。お手元に届きましたら、内容をよくご確認頂き、8月31日(木)までに、『受講料の納入』と『アドレス登録』をお願い致します。

3期メールアドレスのご登録はこちら 登録期限:8月31日(木)
(クリックしGoogleフォームよりご回答ください。)。

受講料の『払込取扱票』は、受講決定通知とは別送でお送ります。(はがきサイズのもの)
 1週間経っても、決定通知・払込取扱票が届かない方は、恐れ入りますが、埼玉県介護支援専門員協会までご連絡下さい。

2023.08.12 法定研修
(1期)更新研修(実務未従事者)・再研修を修了された皆様へ

 研修お疲れ様でした。本日、更新研修(実務未従事者)・再研修を修了された皆様に、ご自宅に終了証をお送りしました。1週間以内にお手元に届かない場合は、協会までご連絡ください。
同封した介護支援専門員証交付申請書についてのお問い合わせは、埼玉県 福祉部 高齢者福祉課(048-830-3232)までご連絡ください。提出先も、埼玉県福祉部高齢者福祉課です。お間違えの無いようご注意ください。

2023.08.11 法定研修
主任更新研修1期修了された皆様へ

修了証及び申請書をご自宅へ発送致しました。(レターパックにて)
修了証は次回の主任更新研修お申込みの際に必要となりますので大切に保管しておいてください。(修了証の再発行はできません)
申請手続きは期限がございますので期限内のお手続きをお願いいたします。但し、有効満了日が近い方は有効満了日内にお手続きください。
申請手続きに関するお問合せ・提出は 「埼玉県庁 高齢者福祉課」までお願いいたします。