お知らせ
2022.05.11 発行
「ファシリテータ研修」を開催します
多様な意見や価値観を持ったメンバーを望ましい合意に導くファシリテーションスキルについて一緒に学んでみませんか。
開 催 日:2022年6月25日(土)~7月23日(土) 全3回※詳しい日程・内容は募集チラシをご覧ください。
会 場:埼玉県立大学(越谷市三野宮820)北棟 講義室201
※対面での開催予定です。
主催:埼玉県立大学※ 詳しくは、埼玉県立大学ホームページの「地域貢献 専門職連携を学ぶ講座」をご覧ください。
詳細は こちら チラシ問 合 せ:埼玉県立大学地域産学連携センター 電話 048-973-4114
2022.05.04 発行
広報誌特別7号を掲載しました
会員の皆さま向けに広報誌特別7号を会員ページに掲載しました。
ご覧ください。会員の皆さま、総会のご出席確認の提出(FAXまたは郵送)をお待ちしています。
提出期限は5月13日です。2022.04.26 発行
🎁スキルアップ研修①「災害時の事業継続に関する研修」ご案内🎁
当協会が主催する研修についてお知らせをします。
「災害時の事業継続に関する」研修
浅野 有子 講師
(非営利一般社団法人 あっとほーむいなしき理事長・茨城県介護支援専門員協会 副会長)
開催形態:オンライン式研修(zoomを用いたグループワークあり)、課題・アンケート提出
内容の詳細はこちら
オンライン式研修受講に関して事前にご準備いただく注意点について必ずご確認下さい。
定員に達しましたので、申込を終了させていただきました。
又のご参加お待ちしております。2022.04.01 発行
不審メールに関して注意喚起
令和4年3月1日以降「埼玉県介護支援専門員協会」を名乗ったり、協会関係者の名前や、研修に関して等の不審なメールが確認されております。
不審なメールには添付された圧縮ファイルとパスワードが記されるものもあります。
類似のメールが届いた場合は、開封せずに削除をお願いします。2022.03.15 発行
令和3年度 介護支援専門員更新研修54時間(実務未経験者向け)・再研修54時間のご受講が修了された方へ
介護支援専門員更新研修54時間(実務未経験者向け)・再研修54時間のご受講が修了し、概ね3カ月が経ちましたら、 研修記録シート(3カ月後)のご報告が必要です。
以下の「54時間研修:3カ月後研修記録シート」をクリックして頂き、自己評価を行ってください。自己評価入力後、「送信」ボタンを押して頂き、「回答を記録しました。」と表示されたら終了です。
※現在なりすましメールの件でご迷惑をおかけしておりますが、こちらのアンケートの「送信」は、メールが送信されるわけではありません。「送信」を押して頂いても問題ございませんので、宜しくお願い致します。
54時間研修:3カ月後研修記録シート
※当ホームページの「研修のご案内」にも、同じものを添付しています。どちらからご入力いただいても問題ありません。2022.03.09 発行
令和3年度 介護支援専門員更新研修32時間・88時間・専門研修Ⅱのご受講が修了された方へ
専門課程Ⅱ(32時間)2日間のご受講が修了し、概ね3カ月が経ちましたら、 研修記録シート(3カ月後)のご報告が必要です。
以下の「専門Ⅱ:3カ月後研修記録シート」をクリックして頂き、自己評価を行ってください。自己評価入力後、「送信」ボタンを押して頂き、「回答を記録しました。」と表示されたら終了です。
専門Ⅱ:3カ月後研修記録シート
※当ホームページの「研修のご案内」にも、同じものを添付しています。どちらからご入力いただいても問題ありません。2022.02.25 発行
令和3年度 介護支援専門員更新研修・専門研修・再研修をご受講された方へ
今年度、上記研修を受講された方の就業証明書の提出期限は、3月7日(月)必着となります。
その後ご提出頂いても、助成金の申請ができない可能性がございますので、ご注意ください。
※申込時にご提出いただいている方については、既に受理しておりますので、
ご提出の必要はありません。2022.02.08 発行
令和3年度 介護支援専門員更新研修56時間・88時間・専門研修Ⅰのご受講が修了された方へ
専門課程Ⅰ(56時間)2日間のご受講が修了し、概ね3カ月が経ちましたら、 研修記録シート(3カ月後)のご報告が必要です。
以下の「専門Ⅰ:3カ月後研修記録シート」をクリックして頂き、自己評価を行ってください。自己評価入力後、「送信」ボタンを押して頂き、「回答を記録しました。」と表示されたら終了です。
専門Ⅰ:3カ月後研修記録シート
※当ホームページの「研修のご案内」にも、同じものを添付しています。どちらからご入力いただいても問題ありません。2022.01.27 発行
要介護認定調査員 急募
要介護認定調査員を募集しています。
当協会 人材募集のページをご確認下さい。2021.12.25 発行
壮年期の脳卒中リハビリテーション~発症から復職まで~」開催のお知らせ
「壮年期の脳卒中リハビリテーション~発症から復職まで~」のWEBセミナーが
令和4年1月13日(木) 12時15分~12時45分まで開催されます。
詳しくはこちらをご確認ください。
2021.12.25 発行
若年性認知症対応力向上研修のお知らせ
行政職員・地域包括支援センタ職員等、専門職向け若年性認知症対応力向上研修が、
令和4年1月18日(火)~1月31日(月)まで、YouTubeにて動画配信されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
2021.12.21 発行
主任更新研修 3期・4期オンライン研修受講の皆様へ
オンライン研修受講の方で、zoomIDをお送りするためのメールアドレスをまだ登録されていない方は、12月23日(木)までに登録してください。
(研修のご案内HP➡主任更新研修(既に主任の方)➡連絡事項➡オンライン研修に参加する方へ クリック)
※ご登録するメールアドレスは、こちらから送るメールが確認しやすいものでかまいません。2021.12.20 発行
広報誌vol.27を掲載しました
会員の皆さま向けに広報誌vol.27を会員ページに掲載しました。
ご覧ください。2021.11.08 発行
日本介護支援専門員協会南関東ブロック研修会開催のお知らせ
日本介護支援専門員協会南関東ブロック研修会 第19回神奈川県介護支援専門員協会研究大会の合同大会が、
令和4年2月19日(土)にZoomを使用して,オンラインにて開催されます。
(主任更新研修の要件の対象にはなりません)詳細はこちらをご覧ください。
2021.10.06 発行
「ケアマネ大学Bコース~福祉用具の効果的な導入~」の研修について
埼玉県社会福祉協議会 ケアマネジャー業務課主催の研修
「令和3年度ケアマネ大学Bコース~福祉用具の効果的な導入~」が、
令和3年12月1日(水)~12月15日(水)Webによるオンラインで配信されます。
詳細はこちらをご確認ください。
2021.10.06 発行
装具療法地域連携対策委員会研修会のお知らせ
埼玉県理学療法士会 装具療法地域連携対策委員会主催の研修会 【脳卒中の在宅のケアー下肢装具を中心に】
第1部「装具療法について」・第2部「装具の制度について」が、12月17日(金)19:00~20:30まで
WEB開催されます。 詳細はこちらをご確認ください。
2021.09.29 発行
「障害のある方のための健康づくり講座 スポーツ施設編」の研修のお知らせ
埼玉県総合リハビリテーションセンター主催の「障害のある方のための健康づくり講座
スポーツ施設編」の研修が
令和3年11月18日(木)~令和4年2月15日(水)までオンラインで行われます。
詳細はこちらをご確認ください。
2021.09.28 発行
第13回埼玉県高齢者福祉研究大会のご案内
第13回埼玉県高齢者福祉研究大会
テーマ「コロナ禍の今、私たちの挑戦」
Kaigo New Stage ✕ 笑顔の始まる場所 が、
11月15日(月)~12月26日(日)までオンライン配信されます。
参加無料。詳細はこちらをご覧ください。
2021.07.27 発行
主任更新研修1期受講の皆様へ
主任更新研修③事例シートを修正し差し替えました。(相談者の状況(事例シート②)項目に通し番号を入れました)
修正前のシートをすでにダウンロードし作成された方はそのまま提出して頂いてかまいません。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。2021.07.01 発行
令和3年度 当協会開催法定研修について
埼玉県介護支援専門員協会が開催いたします「令和3年度法定研修」の受講申し込みはすべて終了いたしました。