協会について
一般社団法人埼玉県介護支援専門員協会のホームページにお越しいただきありがとうございます。
皆様に、タイムリーな情報を発信しますとともに、忌憚のないご意見を頂戴したく思います。いただいたご意見は、協会にてよく協議し、日本介護支援専門員協会経由国に意見を申し上げ、政策に反映していただくようにしたく思います。 ご意見はFAX(048-835-4344)にていただきたく、お待ちしております。
| 名称 | 一般社団法人 埼玉県介護支援専門員協会 | 
|---|---|
| 設立 | 2014年12月25日 | 
| 代表者 | 石原 雅哉 | 
| 所在地 | 〒330-0062   埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目13番8号 ほまれ会館内 ※JR浦和駅西口より徒歩8分(玉蔵院裏)  | 
     
| TEL | 048-835-4343 | 
| FAX | 048-835-4344 | 
| 受付時間 | 9:00〜16:30 | 
協会理事名簿
- 代表理事
 - 石原 雅哉
 
- 副理事長
 - 志村 静枝
 - 大塚 洋幸
 - 内田 英一
 
- 理事
 - 入江 さゆり
 - 内海 巨史
 - 佐々木 賢治
 - 幡野 敏彦
 - 伊藤 衛
 - 黒川 愛
 - 出張 由起
 - 浅野 直美
 - 後藤 浩之
 - 吉澤 真
 - 白戸 江美子
 - 下川 修司
 - 松本 千安紀
 
- 監事
 - 若杉 直俊
 - 土肥 仁美
 
事業内容
- 調査・研究・提言・評価等事業
 - 要介護認定訪問調査
 - ケアプランチェック
 - 運営指導(居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、地域密着型通所介護、グループホーム等)
 - 日本介護支援専門員協会、埼玉県、厚生労働省への提言
 - ケアマネジメントに関する調査研究
 - 地域密着型サービス外部評価
 - 情報提供・相談等事業
 - はろーケアマネ相談窓口
 - 広報誌発行(年4回)
 - ホームページによる最新情報発信
 - 運営基準に係る書式の例示
 - 介護支援専門員研修・養成等事業
 - 協会主催「スキルアップ研修」
 - 埼玉県からの受託研修「レベルアップ研修」(年7回程度)
 - 埼玉県からの指定研修機関として実施「主任介護支援専門員研修及び更新研修」
 - ネットワーク構築・支援等事業
 - 各部会におけるネットワーク作り
 - 地域の会との意見交換会
 
入会案内
ケアマネジャーを専門職として地位を向上させ、働きやすい環境を作るためには職能団体の組織率がカギです。当協会が職能団体として発揮できるには、組織力すなわち皆さんのお力が必要です。
会員の特典もより充実させて、会員参加型の協会を目指しています。ご入会をお待ちしています。
会員の特典・メリット
- 質の高いケアマネの育成
 - 当協会主催スキルアップ研修の優待受講
 - 広報誌・HPでの最新情報の提供
 - リーダー的介護支援専門員の育成、各種研修の演習指導者の養成
 - 困った時のセーフティネット
 - 法律相談:顧問弁護士による無料相談 
(随時受付・電話予約後、日程調整を行います) - 実地指導:居宅介護支援事業書の実地指導立会いおよび相談
 - 会員参加型の職能団体
 - 各部会の部員として活動・各種研修の協力、部会の出席 他
 - ニーズ把握のためのアンケート調査
 - 当協会の事業の参加・認定調査員、外部評価調査員 他
 - 介護支援専門員の表彰(地域で活躍のケアマネジャーを評価)
 

入会の手続き
所定の「入会申込書」に必要事項をご記入のうえ、当協会事務局へFAX・郵送又はメールしてください。入会申込書受理・会費納入の確認が出来ましたら入会登録手続きをさせていただきます。
| 正会員 | 本会の目的に賛同して入会した個人および団体 【特典】 ・スキルアップ研修の受講料の会員割引 ・スキルアップ研修の優先申込み ・業務に役立つ広報誌の発行 ・最新書籍、関係機関からの案内 ・総会の議決権 ・日本介護支援専門員協会加入要件 ・当協会の各種事業への参加 など 【年会費】 年会費の対象期間は、年度単位です。 (4月~翌年の3月) 個人5,000円 団体一口10,000円〜 (一口で研修の会員扱いは2名まで) 1月~3月入会の方 個人2,000円・団体1口5,000円です。 翌年度の年会費同時支払となります。 *入会金は不要です  | 
     
|---|---|
| 賛助会員 | 本会の目的に賛同し事業推進を援助する個人および団体 【特典】 ・当協会ホームぺージ求人情報掲載 年度内1回(3か月掲載)無料 【年会費】 年会費の対象期間は、年度単位です。 (4月~翌年の3月) 一口10,000円〜  |